
CS Malaysiaが選ばれる
3つの理由

01
カスタマーサポート専門の人材紹介会社だからこそできること
「カスタマーサポートに特化」しているため、弊社の紹介先は全てマレーシア政府の特別認定であるMalaysia Digitalステータスを保有している外資系BPO企業のみとなります。そのため、就労ビザの取得がスムーズで安心して就職まで進められます。
逆にこの認定がない企業(例:ITやデジタル分野の外資系企業以外)は就労ビザの取得が非常に困難なため、紹介しておりません。
02
日本語/英語での模擬面接を無料で何度でも実施
弊社のリクルーターは全員カスタマーサポートの管理職経験者。カスタマーサポートの面接傾向、評価されるポイント、実際の業務の難易度や雰囲気などを熟知しております。
受かるためのアドバイスが的確。現場の「リアル」がわかっている。
面接は一度落ちると半年〜1年間は同じ会社に応募ができません。
面接は貴重な機会なので、その1回を大事にするために、万全の準備をしましょう。


03
内定後から入社後まで、安心の“日本語サポート”を徹底
内定後の入社書類の英文契約書類のサポートから渡航時の必要な持ち物や注意点などもお伝えいたします。
また現地でのサポートでは、不動産案内や万が一入社後にトラブルが起こった場合は、入社先の人事と一緒にフォローをさせていただきます。
紹介して終わりではなく、入社してからもサポートをさせていただきます。

他社との比較
新着案件
マレーシアなら働きながら
英語を伸ばせる環境があります。
【日本語 - 英語ポジション】
SNS広告のチャットサポート

仕事内容:SNSで広告を出すお客様に対して
チャットでのサポート
勤務地:クアラルンプール
給与 :RM9,600 ~ 約32万円~
入社月:2025年4月
おすすめポイント
チャットがメインのお仕事になります!
実務は日本語メインですが、研修は英語で
行われます。
【日本語 - 英語ポジション】
SNSサイトのコンテンツモデレーター

仕事内容:
確認をしていただく
SNSサイトにてコンテンツが
適正か
お仕事です。
勤務地:クアラルンプール
給与 :RM9,500 ~ 約32万円~
入社月:2025年4月
おすすめポイント
お客様対応がないのが特徴です。
実務は日本語メインですが、研修は英語で
行われます。
【日本語 or 英語ポジション】
オンラインペイメントのカスタマーサポート

仕事内容:オンライン決済に関する
お問い合わせ対応
勤務地:日本在宅 or マレーシア在宅
給与 :RM8,100 ~ RM9,500
約27万円〜約31万円
入社月:2025年5月
おすすめポイント
土日休み、深夜勤務なし、在宅OK
勤務地も選べます!
マレーシア就職がおすすめな
3つの理由

01
多民族国家マレーシア
マレー/中華/インド系
マレーシアは多民族国家であり、マレー系、中国系、インド系の人々が共存しています。そのため、多様な文化や言語に触れることができます。ハラル文化、宗教ごとの祝日、多言語の看板など、異文化に触れる機会が日常にあり、これにより、「世界で通用する柔軟な考え方」や「文化理解力」が自然に身につく国際的な視野を広げる絶好の機会があります。さらに、英語が準公用語のため、日常生活や仕事でのコミュニケーションも安心です。英語があまり話せなくても、多くのマレーシア人が親切で、外国人に対して協力的です。
02
日本食・安全・便利さ
全部揃ってるから住みやすい
マレーシアは15年連続日本人が移住したい国No.1となっており、近年更に人気が出てきております。理由としては、日本食・日系のお店が豊富、日本では手が届かないような、プール・ジム・セキュリティ完備の高層コンドミニアムに住める、東南アジアの中でもトップクラスの治安の良さ、多民族の環境で暮らす異文化に触れ合える環境などがあります。
海外就職は、仕事以外の生活面も非常に大切です。
マレーシアの環境であれば、仕事と生活を両方楽しめると思います。


03
経済成長が続くマレーシア
マレーシアはアセアンの中でも経済成長が続いており、多くの外資系企業や国際企業が進出しています。成長中の企業が多く、新しいポジションやキャリアアップの機会が豊富。そのため若くしてマネジメントポジションへのキャリアアップも可能です。安定した経済環境で新しいチャレンジを始めるには最適な場所です。
求職者インタビュー

マレーシア就職を実現して想うこと
私のようにアラフォー独身で、仕事中心の生活を送っていて、なんとなく日本で生きている意味が分からなくなったら、とりあえずマレーシアに来てみるのも一つの選択肢だと思います。年収が下がることに不安を感じる方も多いかもしれませんが、それにビビらず一歩踏み出してみてください。マレーシアでの暮らしがもたらす付加価値を考えたら、日本でただ日々を過ごすより、はるかに楽しいと感じられるはずです。
Aさん/30代
前職:大手建設機械メーカー
Q. マレーシア就職をした理由は?
両親が元々海外に住んでいたこともあり、海外はすごくいいよと言われて育ちました。私自身も「いつか海外に絶対に住む!」と思い、子供が成人した時に今しかないと思い、自分の年齢でもチャレンジができるマレーシアを選びました。マレーシアに来てからは、初めて仲間と呼べる人に出会えました。同期にも恵まれ楽しい生活ができております。

Cさん/40代
前職:言語聴覚士

弊社CS Malaysiaのサービスについて
レスポンスが早く、分からないことがあれば、聞いた質問の内容よりもプラスな情報を伝えてくれるので、安心しました。初めての海外生活で不安はありましたが、サポートのおかげで不安が解消されたと思います。ありがとうございました!
Aさん/20代
前職:アパレル関係
マレーシアでの就職を検討している方へアドバイス
人生一度きりなので、自分の人生の道は自分で決めて欲しいと思います!僕の家族も最初はマレーシア就職に賛成はしていなかったのです。ただ、自分の意思をしっかりと伝えることで、最後は両親にも理解してもらうことが出来ました。
僕自身、マレーシアに来て後悔はない‼と思います。
日本に居て、今の自分に納得しないのであれば、一回来てみる!日本に帰るのはいつでもできるので、とりあえず一度マレーシアに来てみるのが一番後悔がない選択だと思います。

Rさん/20代
前職:グランドハンドリング

Tさん/30代
前職:介護関係
マレーシアでの就職を検討している方へアドバイス
私は、30代後半なのですが、もうラストチャンスだと思って、思い切ってマレーシア就職をしました。真剣に考えるのも良いけど、まずは行動に移した方がいいと思います。
行動に移した方が、結果に繋がると信じています。それがいい結果であれ、悪い結果であってもです。
私は、海外に出た事で自分自身が大きく変わりました。そしてこのマレーシア就職をきっかけに、新しくやりたい事を見つけ、他の国も見てみたい、住んでみたい、という気持ちが湧きました。日本でずっと暮らしていたら、こんな人生はなかったかもしれません。
まだ海外旅行に行った事がない人にも、是非挑戦していただきたいです。
マレーシアでの生活について
Aさん/30代
前職:スイーツショップ店長

日本とマレーシアの生活は凄く変わりました!
特にこの家賃で、ジムやプールがある生活を楽しむことができるの?って思います。仕事が終わってストレスが溜まったから、プールで泳いで寝よう!というのも日本じゃ絶対に出来ないですよ(笑)
日本だと「仕事のために生きている」と感じることが多かったんですけど、マレーシアでは「自分のために生きている」と実感しています。私は元々大阪に住んでいたんですけど、もう大阪には戻れないですね。
応募の流れ
1
お問い合わせフォームへご記入&送信
2
オンライン面談&案件紹介
3
応募書類提出&模擬面接
4
本番面接
5
内定& ビザ申請
6
ビザ取得&渡航