【完全ガイド】マレーシア就職の始め方|カスタマーサポート職で叶える海外生活
- A C
- 5月15日
- 読了時間: 4分

目次
なぜ今マレーシア就職が人気なのか?

マレーシアは現在、ASEAN地域の中でも特に外資系企業のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)拠点として注目を集めています。日本語対応のカスタマーサポート職を中心に、日本人向け求人が増加中です。
【その理由とは?】
多国籍文化の中で英語を自然に学べる環境
生活コストが日本の約半分
ビザ取得が比較的容易
BPO業界の成長により日本語案件が安定供給
シフト勤務での柔軟な働き方が可能
カスタマーサポート職とは?仕事内容と魅力

【主な対応内容】
・チャット、メール、電話を通じた問い合わせ対応
・製品・サービスに関する問題解決やサポート
・顧客対応のお問い合わせ履歴入力など
【魅力】
・語学不問
・未経験OKの求人が多い
・研修制度が充実しており安心してスタートできる
・同世代の日本人も多く働いており、現地でのつながりができやすい
・英語が自然に身につき、キャリアの幅が広がる
就職までの5ステップ|応募から入社まで
1. 応募書類の準備(日本語もしくは英語レジュメ)
2. オンライン面接(Teams or Webex/日本語もしくは英語)
3. 内定・オファーレター受領
4. ビザ申請:必要書類(パスポート、卒業証明書など)提出
5. 渡航・入社:会社から住居探しサポートも
【補足】
- ビザはEmployment Passで企業がサポート
- 渡航費支給や一時滞在ホテル(最大1~2週間)の手配も多くの企業が対応
実際に働く人の体験談(事例紹介)

● 30代前半女性:日本のスイーツ店販売員から転職
「マレーシアの人々はとても親切で、個々の価値観を尊重していると感じました。治安も良く、女性一人でも安心して過ごせる環境です。日本と比べて生活の質が上がり、ストレスフリーでエネルギッシュな生活を送っています。仕事とプライベートのオンオフがはっきりしており、プールやジム付きのコンドミニアムでの生活を楽しんでいます。」
● 30代後半男性:日本での営業職から転職
「マレーシアでは多国籍な同僚と働くことで視野が広がり、柔軟な考え方が身につきました。日本での長時間労働から解放され、プライベートの時間も充実しています。生活費も抑えられ、将来の資産形成にも良い環境です。」
生活費・住宅事情|実際の月額モデル

【月の生活費モデル(RM8,000の給与想定)】
- 家賃:RM2,000(コンドミニアム1LDK、都市部)
- 食費:RM1,200(外食・自炊混合)
- 通信費:RM150(Wi-Fi・SIM)
- 光熱費:RM150
- 交通費:RM200(Grab利用含む)
→ 残りRM4,300は貯蓄・娯楽・旅行に活用可能
【住まいの探し方】
- 家具付き物件が多く、初期費用も抑えられる
- 現地不動産仲介業者が簡単な英語でのコミュニケーション対応可
よくある質問(FAQ)
Q. 英語が話せなくても大丈夫?
→ 日本語のみの対応業務の案件も多く、英語を使用しないプロジェクトもございます。日常の生活中で、コミュニケーションは全て英語になりますので、少しずつ慣れていける環境です。マレーシアでは英語圏とは異なり、簡単な英語でも通じることが多く、初めて海外就職をスタートされる方には非常にオススメです。
Q. 社会人経験が浅いのですが応募できますか?
→ 問題ありません。新卒・未経験者歓迎の企業が多く、人物重視の選考です。ただし、マレーシアでは「就労ビザ取得」において下記のいずれかの要件を満たしていただく必要がございます。
・大学卒の場合→就業経験問わず
・専門・短大卒の場合→卒業から3年以上の就業経験
・高卒の場合→卒業から7年以上*の就業経験
Q. 渡航後の生活サポートはありますか?
→ 片道航空券手配、最初の1~2週間無料滞在できるホテル/コンドミニアムの提供、住居探し、銀行口座開設など、現地チームがサポートしてくれる企業が多数ありますので、ご安心くださいませ。
まとめ|最初の一歩を踏み出そう
マレーシア就職は、語学力や経験に不安がある方にとっても挑戦しやすく、今後のキャリアと人生を大きく広げてくれる選択肢です。まずは一歩踏み出して、カジュアル面談から始めてみませんか?
Comments